相談員ブログ

2025.10.2

忙しい毎日の中で感じる”両立の壁”

暑く長かった夏も過ぎ、朝晩涼しくなったと思いきや、昼間に動くとまだ汗をかく、、💦 

気温もコロコロ変わり体調管理が難しい季節ですね。

 

朝から家事、育児、仕事に追われて「自分の時間なんて全然ない!」

と感じることはありませんか?

お仕事をこれからされる方、すでに就労中の方、どちらにも、

家族や子どもを優先するとキャリアが止まった気がする、、、

働けば「家族や子ども、職場に色々申し訳ない」と感じてしまう、、、

そんな板挟みの気持ちに悩む方はとても多いです。

自分のこと、家族のこと、仕事のこと、”どれも大切にしたい”からこそ、

板挟みになって苦しくなるのかもしれません。

 

両立と聞くと、

どちらも全力で頑張ろうとしてしまうかもしれませんが、

両立は、『完璧に全部をこなすこと』ではない、ということ。

キャリアと子育て等を天秤にかける必要はなく、むしろ状況に応じて

“バランスを取りながら働く”ことが大切かもしれません。

 

子育てや病気、色々な状況で想うように働けない時期があったとしても、

その中で培われた力はキャリアの強みになります。

ブランクはスキルアップの時間でもあるのです。

例えば、

・限れた時間で家事や育児等をこなす→タイムマネジメント力

・家族や地域で関わる人の気持ちをくみ取る→コミュニケーション能力

・突発的な出来事に対応する→柔軟性、問題解決力

 

両立をラクにする小さな工夫も必要です。

①自分の時間を少しでも持つ

(自分のための時間があると感じることが心の余裕につながる)

②家族や職場の人と話す

(言わなくても分かるだろうと思い込まず、率直に伝えることも解決の近道)

③今は子育てや充電期間と割り切る

(キャリアはマラソンに似ている!?ある時期にスピードを落としても後でスピードを上げられます)

 

「両立」とは、諦めることでも、完璧にやることでもなく、

“調整しながら続けていくこと”

その調整の過程こそ、みなさんのキャリアを豊かにすると思います。

今の自分に合ったペースで。

「私らしい両立の形」を一緒に見つけていきませんか?

 

ふくやま相談員 ふじわら

↓ご予約はコチラから

相談予約ボタン

▼▼▼【広島県公式】インスタグラム▼▼▼

https://www.instagram.com/hiroshima_re_work/
👇 (QRコードからも確認できます)

インスタグラム二次元コード