2025.1.10
ひろしま「冬バテ防止」自律神経のバランスを整えましょう!!
この時期は、気温の低下、日照時間の減少、気圧の変化、室内外の寒暖差により
「自律神経」が乱れがちです。
体温や心拍数、呼吸、消化機能などを無意識のうちにコントロールする重要な
「自律神経」には、心と体を活動状態にする「交感神経」と、休息・安静状態にする
「副交感神経」がありますね。
この2つのバランスが崩れると、体に様々な不調をもたらします。
朝が起きれない、なんとなく体がだるいなどなど。。。そうならないために!
「冬バテ」知らず!
バラスンを整えるための方法をいくつかご紹介しましょう!
◎温かい食べ物や飲み物
生姜やスープ、ホットドリンクなど体を内側から温める食事を摂りましょう。
◎首、手首、足首の“3首”を温める
この部分を温めるだけでも全身の体温が上がり、ぽかぽかするのを感じられます。
◎適度な運動
軽いストレッチやウォーキングは、血流を改善し、体を温める効果があります。
◎日光を浴びる習慣
太陽の方に目を向けて可能な限り日光にあたりましょう。幸せホルモンの「セロトニン」の分泌を促進できます。
◎質の良い睡眠
温かい入浴や寝室の快適な温度設定で、夜はしっかりと体を休める時間を確保しましょう。
◎音楽♪
音楽には、イライラするなどの不調な感情の原因になる交感神経の高ぶりを抑える働きがあります。聴いたり、演奏したり、歌ったり、、、人間の心理・生理に影響を与え、さらには感情や行動をコントロールする効果もあります。アップテンポな曲だと気分が高揚するように、穏やかな曲だと心拍数がゆっくりになり、感情が落ち着き、リラックスする事ができます。
今日からひとつでも実践して、「小さな達成感!」を積み重ねて、一日一日を気持ちよく過ごせるようにしましょう!
人生は一日一日の積み重ね!
女性のキャリア応援コーナーは、あなたらしい生き方、働き方を描き、実践するための
お手伝いをさせていただきます!
↓ご予約はコチラから
▼▼▼【広島県公式】インスタグラム▼▼▼
https://www.instagram.com/hiroshima_re_work/
👇 (QRコードからも確認できますよ)